横浜市旭区民文化センター「サンハート」スタッフによるブログです。

横浜市旭区民文化センター「サンハート」スタッフによるブログです。

2013年5月27日月曜日

『真空管アンプを楽しもう!』ワークショップ申込受付は終了いたしました。

申込受付は終了いたしました。


みなさんは普段、ご家庭で音楽を楽しまれる時、
どのような録音/演奏装置・機器あるいは手法を使わ
れていますか?

CD、MD、カセット、それからダウンロード・・と
いまは、録音機器や手法、形態も多種多用な楽し
み方がありますね!

さて、サンハートではかねてから「真空管アンプ」
を使用しての音響システムを使って、月一回、
レコードコンサート(会員対象)を楽しんでいますが、
“音の柔らかさ、豊かさ”(人により感じ方、その評価の
言葉は様々ですが・・・)、真空管アンプでの
レコード観賞は何にも代えがたい深い醍醐味があり
ます。

そこで、なんとかご家庭で、あらためて真空管アンプ
でのレコード観賞を楽しんでいただけないものかと
考えた結果、下記のようなサンハート主催の「ワーク
ショップ」を企画することになったわけです。

下記をご覧いただいて、ぜひ、お申込下さい。
貴方のご参加をお待ちしております。

◆真空管アンプを楽しもう!ワークショップ


開催日:9月14日(土)、10月12日(土)、11月9日(土)、12月14日(土)
     計4回 各日13:00~17:00
会場:横浜市旭区民文化センターサンハート 
参加費:計38,000円(講習会費8,000円、材料費30,000円)
講師:TRI&MORE工房 小川秀夫氏
内容:ご家庭で楽しめる良い音質の真空管アンプを安価な費用で製作。
    ※その道の趣味の皆さんに大きな支持を集めている「木村哲」
      (ハンドルネーム:ぺるけ)さんという方が発表されている
      プラン=ミニワッターと名付けられた真空管アンプを手作りする
      講座です。
 お問い合わせ:TEL045-364-3810(9時~21時) 
 

           Eメールアドレス:webmaster@sunheart.info

     
 
 
   
   
 



2013年5月20日月曜日

◇駅deライブ Vol.4◇ 

こんにちは!
サンハート スタッフのかぴばらです!

5月11日(土)、相鉄線二俣川駅改札前広場にて、「駅deライブ Vol.4」が開催されました!


出演は、神奈川フィルハーモニー管弦楽団
『金管五重奏』のみなさんでした。

中島 寛人さん(トランペット)
岩波 俊光さん(トランペット)
森  雅彦さん(ホルン)
府川 雪野さん(トロンボーン)
岩渕 泰助さん(チューバ)








当日は、途中から雨が降り出し、
あいにくのお天気となってしまいましたが、
一部(13時)・二部(15時)とあわせて、
計471名のお客様に足を止めていただきました!

開演直前の会場は、
ご覧のとおり、人・人・人・・・!!
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました(>_<)




 



公演は、楽器や曲の説明を交えながらの、
和やかなものとなりました。

金管五重奏の厚いサウンド、迫力にも驚きましたが、
各楽器の特性を活かしたソロでも、美しい音色や技巧が光り、
お客様から大きな拍手が起きました!




アンケートでは、
「近い距離で演奏を聴けて感動しました」などのご感想をいただきました。

今度はぜひ、オーケストラでの生演奏を聴いてみてください!
また、違った発見があると思います♪








さて、次回『駅deライブ Vol.5』は、少し先になりますが、平成25年10月5日(土)となります。
Vol.5では、ジャズの演奏をお贈りする予定です☆ 詳細は、随時UPして行きますので、お見逃しなく!!

 

2013年5月6日月曜日

◇ロビーコンサートVol.9◇

こんにちは!
サンハートスタッフのかぴばらです(*^_^*)


4月15日(月)、ロビーコンサートVol.9が開催されました!
出演は、第一回サンハート・アンサンブル・オーディションで優秀賞を受賞された、
クラリネット四重奏「BAY★Clarinets」
山本学子さん、石田祥子さん、
徳永愛さん、榎本真由美さんです。









な、なんと!今回はロビーコンサート史上最多の来場者数を記録したのです(>_<)1部・2部あわせて329名という多くのお客様にご来場いただきました!
お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。









ヴィヴァルディ「春」や、
チャイコフスキー<くるみ割り人形>より「花のワルツ」などのクラシック作品のほか、
「川の流れのように」、「となりのトトロメドレー」といった馴染みある曲を演奏、大人から小さなお子様まで楽しめる内容となりました。

アンコールの「上を向いて歩こう」、「見上げてごらん夜の星を」では、BAY★Clarinetsさんの演奏にあわせて、お客様と一緒に大合唱!とても盛り上がりました♪



クラリネットならではの、温かく、優しい音色に包まれた
サンハートのロビー。
素敵な春のひと時となりました。





さて、サンハートロビーコンサートVol.8(2013年1月23日)、Vol.9(今回2013年4月15日)、Vol.10(次回2013年7月22)には、第1回サンハート・アンサンブル・オーディションで入賞された方々にご出演いただいています。

 このオーディションは、当館主催のクラシックアンサンブルのオーディションです。
入賞者は、ロビーコンサート(ボランティアコンサート)をはじめ、その他コンサートや、アウトリーチ活動にご出演いただけます。

第2回のオーディションは、予選:2013年8月10日(土)、本選:8月11日(日)に開催!
募集部門は、「歌とピアノ」、「重唱」、「ピアノ連弾」です。
サンハートと一緒に、幅広い世代のお客様へ、音楽の楽しさ、素晴らしさを届けて下さる方、
ご応募お待ちしております!
第2回サンハート・アンサンブル・オーディションの詳細は、こちら



かぴばら


  
      

2013年4月4日木曜日

◇オーディションFAQ集◇

5月15日より「第二回サンハート・アンサンブル・オーディション」の要項をお配りしていますが、最近はお電話でもたくさんのお問合せを頂くようになりました!ありがとうございます!!!

たくさんお問合せを頂きましたご質問への回答については、こちらに公開させていただきたいと思います。
他にもご不明な点等ございましたら、いつでもサンハートまでご連絡ください。
たくさんのご応募をお待ちしております♪


演奏時間について

Q: 予選8分、本選15分とありますが、8分/15分丁度の演奏をしなければいけないのですか?または、それ以上の演奏となるようにしなければいけないのですか?

A: 演奏時間は、目安となります。8分/15分以内の演奏となっても構いませんが、規定時間より極端に短すぎる場合は減点の対象となる場合がございますので、ご注意下さい。

なお、演奏時間は、入場から演奏終了までの時間です。本選においては、MCも時間内にカウントされますので、ご注意下さい。演奏時間を超えた場合は、ベル等でカットする場合がありますが、予選では減点の対象にはなりません。本選においては、審査基準に「構成力」が入る為、制限時間内に課題曲数に満たない曲数しか演奏できない場合は、減点の対象となります。
 
リピートの扱いについて

Q: 演奏時間に制限があるので、リピートをカットしても良いですか?

A: 規定時間内に収めるための繰り返しの省略、又は、慣例として認められている省略は、減点の対象にはなりませんが、それ以外の勝手な省略は認めません。 


ピアノ連弾部門・予選の演奏課題について

Q: 1楽章とありますが、第一楽章の事でしょうか?それとも任意の一つの楽章という意味でしょうか?

A: 任意の楽章を一つ演奏するという事です。第一楽章に限りません。
 
歌とピアノ部門・予選の演奏課題について

Q: 予選の課題として、「リートデュオの曲 ※但し、ドイツ・フランス・ロシアの歌曲から任意の1曲と、自由曲」となっていますが、自由曲 はドイツ・フランス・ロシア以外の曲でも良いですか?

A: 歌とピアノ部門の予選の自由曲は、どの国の歌曲でも良いですが、リートデュオの曲として下さい。
 
全部門・本選の演奏課題について

Q: 本選における「自由曲」とは、ジャンルに関わらずどんな曲でも良いのですか?

A: その通りです。本選の自由曲は、歌とピアノ部門では、リートデュオ以外の曲も含まれます。また、全部門において、本選の自由曲では、クラシック以外のジャンルの曲を演奏していただいても構いません。(例: ポピュラー、ジャズなど)
 
出場資格について

Q: ピアノ連弾部門と歌とピアノ部門の両方に出たいと思っていますが、可能ですか?

A: もちろんです。歌とピアノ部門と重唱部門の重複なども可能です。ただし、参加料は二重にかかりますので、ご了承ください。また、オーディション当日の演奏順は部門ごとになりますので、待ち時間がかかる事をご了承ください。

2013年3月29日金曜日

畠山重忠公の生きた時代をこの大地に訪ねて

サンハートが主催する自主事業として、ただいま制作準備も
佳境に入っております『詠み芝居 重忠と菊の前』。
出演は女優で横浜夢座座長の五大路子さん。そして文学座の
松井 工さん。音楽は園田容子さん。旭区の方は勿論、
歴史の好きな方、畠山重忠が好きな方、そして鎌倉幕府
源頼朝、北条氏の時代に関心のある方、このお芝居はフィクション
ですが、大いに楽しんでいただける作品です。

そもそもこの企画は、横浜発の演劇創発を精力的に続けられる
五大路子さんの発案で、その熱い思いと、サンハートの
地域密着志向が一致!旭区役所の後援を得て、ただいま準備中と
いうわけです。

そこで、改めて、昨年(紅葉の美しい晩秋でした)五大さんが畠山重忠
に関する資料を集められながら、私たちの地元、旭区の鶴ヶ峰にある
重忠公ゆかりの史跡を歩かれた時の写真をアップさせていただきます。
(※横浜シティガイド協会の歴史散策の企画に参加したものです)

いまは、春爛漫、陽気も良くなりましたので、みなさんも是非、
相鉄線で鶴ヶ峰で下車。重忠公ゆかりの史跡巡りをしてみてください。

そして、是非、サンハート『詠み芝居 重忠と菊の前』をご覧ください。

チケットについてのお問い合わせは下記までどうぞ。
サンハート 045ー364-3810(9時~21時)











2013年2月8日金曜日

ロビーコンサートVol.8

こんにちは!
サンハートスタッフのかぴばらです☆

1月23日(水)、ロビーコンサートVol.8が開催されました!


出演は、第一回サンハート・アンサンブル・オーディションで「優秀賞」を受賞された、

”アンサンブルT・R”
工藤 利城 さん(サクソフォン)
堀内  亮  さん(ピアノ)

のお二人でした!






ロビーコンサートは、毎回13時と15時の二回公演で開催されています。                       工藤さんと堀内さんは、二公演とも、全く違う曲を演奏してくださり、二回通してご来場いただいたお客様も沢山いらっしゃいました!                                         

                              用意していただいたプログラムは、サックスらしいジャズ調のものから、クラシックの名曲、サン=サーンスの「白鳥」やドビュッシーの作品など、抒情的で美しい曲ばかり。          サックスの艶やかで輝きのある音色が、サンハートのロビーに響き渡りました♪

また、トークでは曲目解説を丁寧にしてくださり、名曲の数々を、より一層、味わい深く鑑賞することが出来たように思います。
              
 

お二人は、青森県のご出身で、同じ高校の先輩・後輩の関係だそうです!

息のあったアンサンブルが印象的でした。
演奏するにあたっては、「信頼関係」も大切なのですね。


           


 さて!次回ロビーコンサートVol.9のご案内です!

2013年4月15日(月) 入場無料
開演時間 ①13時  ②15時

会   場 サンハート ホール ロビー

出   演 第一回サンハート・アンサンブル・オーディション「優秀賞」受賞
       BAY★Clarinets (クラリネット四重奏)
         山本 学子   石田 祥子
         徳永 愛            榎本 真由美
    

予定曲目 ●≪四季≫より「春」 / ヴィヴァルディ
       ●バレエ音楽≪くるみ割り人形≫より「花のワルツ」 /チャイコフスキー
       ●となりのトトロメドレー / 久石 譲     、他

       ※曲目は、都合により変更になる場合があります。



女性4名のクラリネット・アンサンブルの登場!
木管楽器ならではの、温かな音色をお楽しみに☆

ご来場、お待ちしております!!






 

2012年10月28日日曜日

駅deライブ Vol.3

こんにちは!
サンハートスタッフのかぴばらです(*^_^*)

暑かった夏も終わり、すっかり秋になってしまいました。
秋と言えば・・・、、そう!「芸術の秋」ですよね♪


10月13日(土)、二俣川駅改札前広場にて、『駅deライブ Vol.3』が開催されました。

出演は、8月18日・19日に開催された、第一回サンハート・アンサンブル・オーディションで「聴衆賞」を受賞された、アンサンブル・クレイドルのみなさんです。※アンサンブル・オーディションについては、8/24のスタッフブログをご参照ください


池田恵美 さん(フルート)
尾﨑麻由美 さん(ヴァイオリン)
霜島 恵 さん(ヴァイオリン)
大場花葉 さん(ピアノ)



アンサンブル・クレイドルのみなさんは、子育て中のお母さんたちで立ち上げたアンサンブルで、
クレイドルとは、「ゆりかご」を意味し、ゆりかごの様に心地よい音楽を届けたいという想いを込めて、名づけられたそうです。

駅deライブで演奏された曲も、チャルダッシュやG線上のアリアなどクラシックの名曲をはじめ、
ビリーブや日本の歌メドレーなど、アンサンブル・クレイドルさんらしい、子どもからご年配の方まで楽しめる内容でした。

また、当日は天候にも恵まれ、なんと計541名のお客様に足を止めていただきました!



たくさんのお客様。。
すごい熱気です!(^_^;)










衣装もとっても素敵な、みなさん♪
いろいろな施設での出張演奏も行っているそうです。素敵な活動ですね!











さて、次回のサンハート・アンサンブル・オーディションの受賞者によるコンサートのお知らせです!
どうぞ、ご期待ください!!

ロビーコンサート Vol.8
平成25年1月23日(水)

入場無料
開 演 ①13時~ 、 ②15時~ (各回40分程度)
会 場 サンハートホール ロビー

演奏予定曲目
プッチーニ:私のお父さん 歌劇「ジャンニスキッキ」より

ラフマニノフ:ヴォカリーズ

ドビュッシー:美しき夕暮れ  ほか  

(曲目は変更する場合がございます)

出演
アンサンブルT・R 第一回 サンハート・アンサンブル・オーディション「優秀賞」受賞
工藤利城(Sax) 堀内亮(Pf)